学習に大事なのは「目標」を立てて、軌道修正できる力
従来の学習方法では、目標やスケジュールは講師(保護者)が提案してくれます。小学生まではその方法で十分ですが、中学生以降は「自分のことは自分で決める、自分で学習の責任を取る」ようにしましょう。特に中学生になると「定期テスト」が始まります。効率的・計画的に学習を進めることが成績をあげるための近道です。(多くの生徒さんが、無理のある計画を立てて未到達のままテストを迎えます)
シードハウスでは、授業が始まる時に講師から「今日なにをやるか?それはなぜか?」と聞かれます。最初は「英語」と答えていた生徒が、「テストで不定詞がでるから、不定詞の問題をたくさん解いておきたい。特に並び替えが苦手だから克服したい」と、だんだんと「自分ごと」に捉えて学習できるようになります。
日々の学習に合わせて授業をすすめるため、科目ごとのしばりはありません。勉強したい科目(テキストと問題集)をもってきてください。時間によっては1コマで複数科目受講も可能です。
振り返り指導で、自習の方法を身につける
振り返り指導では、「なんとなく」やっている自学を計画、測定、検証できるように指導を行います。必要なタスクを洗い出しそれに対してどれくらいの時間がかかるかを予想を立てて学習に臨みます。
例)英語60分をやる→測定が不可能なためx
単語を10個20分で覚える、実際に隠して例文をかけるようにする→自分の単語を覚える時間がどれくらいかかるか自分で把握できる。時間がかかりすぎる場合は「覚え方」に問題があるので、なぜ時間がかかってしまっているかを認識する(必要なら次の授業でフォローをする)
一人一人個性があるように、「勉強方法」にもそれぞれの特性(主に知覚)があります。
「私はこんなに漢字覚えるのに苦労しなかったのに・・なぜウチの子は・・・?」と疑問に思うのは当然です。なぜなら親子でも持っている「特性」が違うからです。ご両親の学習スタイルがそのままマッチするお子さんもいれば、マッチしないお子さんもいます。
シードハウスでは個人の特性に着目した世界で一番簡単な学習スタイル「みてかくだけ」を開発しました。学習の特性を分析できるため、保護者の方に具体的な学習方法の情報を共有できます。学習の基礎となる読解力(初見の文章を読んで理解する力)の底上げを、特性に合わせながら行います。自分でテキストを読んで理解して、わからないことを講師に適切に質問できる力が身につけば、あとは自然に自分1人で主体的に学習できるようになります。
シードハウスの生徒さんの一番の特徴は「質問力」が高いということです。
ある程度自分で1人で学習が進められるようになると、どこがわかっていないかを自分自身が説明できるようになるので、本当に聞きたいことを的確に講師に「質問」できるようになります。
入会した時は「どこがわからないかもわからない(説明できない)」状態のお子さんが、数ヶ月後「グラフを読む問題が時間がかかってしまうので、テスト時間内に間に合うように早く読めるコツを教えて欲しい」などと講師の先生に質問できるようになってきます。良い質問ができるようになると、講師側からも適切な回答をすることができるので、お互いのストレスが減ります。
一人一人個性があるように、「勉強方法」にもそれぞれの特性(主に知覚)があります。
「私はこんなに漢字覚えるのに苦労しなかったのに・・なぜウチの子は・・・?」と疑問に思うのは当然です。なぜなら親子でも持っている「特性」が違うからです。ご両親の学習スタイルがそのままマッチするお子さんもいれば、マッチしないお子さんもいます。
シードハウスでは個人の特性に着目した世界で一番簡単な学習スタイル「みてかくだけ」を開発しました。学習の特性を分析できるため、保護者の方に具体的な学習方法の情報を共有できます。学習の基礎となる読解力(初見の文章を読んで理解する力)の底上げを、特性に合わせながら行います。自分でテキストを読んで理解して、わからないことを講師に適切に質問できる力が身につけば、あとは自然に自分1人で主体的に学習できるようになります。
自学力を身につければ学習コストを下げられます
シードハウスでは、受験生でも平均30,000円以下で湘南高校をはじめとし、上位高校に合格している生徒が多数います。(個別指導の場合相場は受験生は平均5万円程度)
その秘密は「自学力」が身についているからです。
全ての学習を塾任せにすると、かなりのコストがかかります。(月額+季節講習合わせると結構な家計の負担ですね・・)
コストを安くするためには、基本は自分1人で学習を行い、指導が必要なところだけを授業をとって学ぶことです。
大人になってからも、仕事でも新しいことを覚えたり、資格の取得をしたりと「学び続けること」が求められる時代です。自学力を身につけて、自分で学びを継続できるようにしましょう。
バイリンガル講師による英会話・英検対策、日本人講師による英語クラス
学校の宿題
オンライン授業
読書
など、学びに関することでしたら自由に利用可能。パソコン、タブレットの貸し出しも可能です。飲食もOK。
学校帰りに自習室で勉強、テストで早く終わった日は午後からきて自習するという形が可能です。
通常コース(90分) | 内容(授業料+自習室+維持費+保険料+システム利用料全て込み) |
---|---|
<4回授業+振り返りなし>
→目安として週1回通塾 →その他は自習室利用 21,000円(税込み) | 90分✖️4回の授業(すべてのプログラム) |
<4回授業+20回振り返り> →目安として週2,3回通塾(1回授業+3回振り返り) →または授業の前後で振り返りを取得 25,520円(税込み) | 90分✖️4回の授業(すべてのプログラム) 90分✖️20回の振り返り指導 |
<8回授業+振り返り無制限> 49,600円(税込み) | 90分✖️8回の授業(すべてのプログラム) 振り返り指導無制限 |
<4回授業+振り返りなし>
→目安として週1回通塾 →その他は自習室利用 21,000円(税込み) | 90分✖️4回の授業(すべてのプログラム) |
クラス時間
(最新のスケジュールは体験会にて。すべてのプログラムを定額回数内で取得可能)
5教科対策/理数系 受験対策/資格対策 | 月〜金16:40-18:10,18:30-20:00,20:10-21:40 土14:30-16:00,16:40-18:10,18:30-20:00 |
---|---|
英会話・英検対策 (バイリンガル講師) | 月16:40-18:10,18:30-20:00 |
読解力強化(特性分析) | 45分→金16:40-17:25 ,17:30-18:15,16:40-17:25 |
振り返り学習 | 月〜金16:30-18:00,18:20-19:50,20:00-21:30 土14:30-16:00,16:30-18:10,18:20-19:50 |
英会話・英検対策 (バイリンガル講師) | 月16:40-18:10,18:30-20:00 |
湘南台駅西口B出口より直進徒歩2分
神奈川県藤沢市湘南台3-7-4
平日、土:10:00-21:00
祝日:13:00-21:00
日曜休業